コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 写真帖への招待Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2019年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 旅日記

福島から(二)-高羽哲夫記念館にて-

 温泉巡りに出掛ける当日となった。この日は、高湯に音楽スタジオを持つSが、私が泊まっていた弟の家の近くまで迎えに来てくれた。一緒に出掛けるはずだったHは、当日午前中に対応しなければならない急な用事が出来たために少し遅れる […]

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 旅日記

福島から(一)-関根正二の絵-

 甲府から這々の体で帰宅した翌日、性懲りも無く今度は福島に出掛けた。というのは、こちらも既に予定が組まれていたからである。その予定というのは、福島高校以来の友人であるHやSとの2泊3日の温泉旅行である。3.11以来友人た […]

2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 映画日記

名画紹介④「たそがれ清兵衛」

 第4回目は「たそがれ清兵衛」(2002年)にした。もともと、どこかで山田洋次監督の作品も一つ取り上げようと考えてはいた。しかしながら、数ある作品の中から選ぶとなるとやはり迷いが生ずる。「隠し剣鬼の爪」や「武士の一分」も […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 読書日記

読書四題(四)-ある論文のこと-

 「読書四題」のタイトルで書き始めたのに、いつまでも(三)で止まっている。(三)を投稿したのは10月8日なので、既に1ヶ月を越える時間が経った。本来であれば、先月の中頃には(四)を投稿するつもりでいたが、それが延期せざる […]

2019年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 旅日記

甲府にて(三)-「放蕩老人」の帰還-

 翌12日は土曜日である。朝から雨だったが、まだそれほど酷い雨ではなかった。このぐらいの雨なら、今のうちに帰宅しようかとの思いが一瞬頭をよぎったが、急な変更はいかにも軽率な行動のようにも思えて、自重した。甲府は盆地なので […]

2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 旅日記

甲府にて(二)-山梨県立美術館から-

 10月11日の午前中に武田神社に出掛けたことは、前回触れた。行きは良い天気で汗ばむような陽気であったが、帰る頃には霧雨が落ち始めた。徐々に本州に近付いてきている台風の影響が、恐らく甲府にも及んできたのであろう。武田神社 […]

2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月7日 keitokushoin 旅日記

甲府にて(一)-武田神社から-

今月10月10日から13日にかけて、甲府に出掛けてきた。従兄弟の佐野眞人さんと会い、佐野家の歴史に関してあれこれと話を伺うためであった。もともとは、前年の秋に訪ねるつもりでいたが、団地の管理組合の野暮用に明け暮れていたた […]

2019年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 映画日記

名画紹介③「東京物語」

 第3回目は、小津安二郎監督の「東京物語」(1953年)を取り上げることにした。タイトルは、いろいろと考えた挙げ句「そうかい、みんなもう帰るかい」にした。母の葬儀に顔を出した3人の子供たちが、父と紀子を残してそそくさと去 […]

2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 身辺雑記

東大闘争と私

 以下の文章は、「東大闘争と私」と題して東大闘争・確認書50年編集委員会編の『東大闘争から50年 歴史の証言』(花伝社、2019年)に寄稿した文章である。私のものは、身辺雑記を記しただけのたんなる雑録に過ぎないが、この本 […]

2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 読書日記

読書四題(三)-ある「出会い」のこと-

 第三話では、本を巡ってのある「出会い」について書いてみよう。2ヶ月ほど前に、知り合いの大塚茂樹さんから新著の贈呈を受けた。その本は、中野慶というペンネームで書かれており、『軍馬と楕円球』(かもがわ出版、2019年)とい […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • …
  • 固定ページ 42
  • »

最近の投稿

浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)-

2025年5月9日

夕映えの暮らしから

2025年5月2日

浅春の山陰紀行(五)-松江にて(上)-

2025年4月25日

浅春の山陰紀行(四)-出雲大社から荒神谷遺跡へ-

2025年4月18日

浅春の山陰紀行(三)-大森の街並みを歩きながら-

2025年4月11日

浅春の山陰紀行(二)-世界遺産資料センターにて-

2025年4月4日

浅春の山陰紀行(一)-初めての山陰へ-

2025年3月28日

to give more than receive

2025年3月20日

二つの写真展に出品して

2025年3月14日

ジム通いの日々へ(下)

2025年3月7日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待
PAGE TOP