コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 写真帖への招待Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 keitokushoin 旅日記

早春の上州紀行-富岡製糸場雑感(上)- 

 夏の真っ盛りのような日が続く今日この頃である。こんな時期に早春の話もないような気がしたが、長々と続けてきた「早春の上州紀行」が、未だ結末にまで辿り着いていなかったので、季節外れを承知の上で最終回を3回に分けて載せておく […]

2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 keitokushoin 散策日記

新緑の季節を歩く(四)-自由民権の地から-

 薬師池公園散策の話の続きである。本来であれば、読みやすさを考えて続けて投稿しなければならない文章であったが、この間さまざまな大事な用事が立て込んでしまい、それができなかった。やむをえず、既に書いておいた深谷の話を途中に […]

2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 keitokushoin 旅日記

早春の上州紀行(補遺)-深谷を歩く-

 私は今回の調査旅行の帰りに深谷に寄って、そこでもう一泊するつもりでいた。最終日の午後に碓氷峠鉄道文化むらから高崎に戻って、調査旅行の一行はそこで解散となった。一人身となったので、各駅停車の高崎線に乗って深谷に向かうこと […]

2022年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 keitokushoin 散策日記

新緑の季節を歩く(三)-薬師池散策-

 6月の初めには、町田市の野津田町(のづたまち)にある薬師池公園に出掛けてきた。手元の地図には「薬師池公園四季彩の杜」と書かれているから、これが正式名称なのだろう。薬師池の名前だけは聞いたことがあったが、出掛けたのは今回 […]

2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 keitokushoin 社会探訪

久しぶりの街頭演説で

 先月末に、近くのセンター南駅前でマイクを握って話をする機会があった。去年10月の総選挙以来だから、久し振りのことである。そもそも私は人前で話をするのが好きではなく、できれば断りたいと思うような人間である。だったら断れば […]

2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 keitokushoin 散策日記

新緑の季節を歩く(二)-小机の寺社巡りへ-

 続いて5月の下旬には、横浜線の小机駅周辺の散策に出掛けた。年金者組合のウオーキングは、このところ好天のことが多い印象なのだが、この日は違った。昼近くには小雨がぱらつくとの天気予報であった。最近の天気予報は大分精度が上が […]

2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 keitokushoin 散策日記

新緑の季節を歩く(一)-「里山ガーデン」へ-

 前回まで、「早春の上州紀行」と題して長々とブログに原稿を投稿してきた。実はこの紀行文はまだ終わってはいない。あと2~3回続きそうなのだが、どうも途中で飽きてきてしまった。いま飽きてきたなどと書いたが、エンディングがなか […]

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 keitokushoin 旅日記

早春の上州紀行(八)ー遺産あれこれー

   日頃狷介な生き方をしている私は、遺産と聞いただけで有り難がったりはしないが、さまざまな遺産の定義とその異同の概略ぐらいは知りたいと思う。誰が、いつから、どのような内容の遺産を、どのように評価して、誰に相続しようとし […]

2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 keitokushoin 旅日記

早春の上州紀行(七)ー碓氷峠にてー

 最終日の午前中に碓氷製糸を見学したわれわれ一行は、昼に峠の釜飯を食べた後、横川駅のすぐ隣りに併設された「碓氷峠鉄道文化むら」に向かった。この施設は、横川駅のある安中市によって1999年に建てられたものである。先にも触れ […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 keitokushoin 旅日記

早春の上州紀行(六)ー碓氷製糸を見学してー

 調査旅行の最終日には、群馬県内でたった一つの製糸工場となってしまった碓氷製糸を訪問し、その後横川駅にほど近いレストランで、世間によく知られた例の釜飯を食べた。信越線がまだ横川駅と軽井沢駅とを結んでいたころ、横川駅で何度 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

最近の投稿

様々な出会い、様々な人生(下)

2025年7月10日

様々な出会い、様々な人生(中)

2025年7月3日

様々な出会い、様々な人生(上)

2025年6月26日

「浅春の山陰紀行」付記

2025年6月19日

市民の会で挨拶を頼まれて

2025年6月11日

「浅春の山陰紀行」を書き終えて

2025年6月5日

浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山-

2025年5月29日

浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて-

2025年5月23日

浅春の山陰紀行(七)-二つの美術館を訪ねて-

2025年5月16日

浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)-

2025年5月9日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待
PAGE TOP