コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 写真帖への招待Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 keitokushoin 芸術探訪

「年金者文化展」に顔を出して(続)

 前回の投稿に続いて、「年金者文化展」の話を続ける。出掛ける前に、たとえ一瞬ではあれ、どうせそれほどのものではないだろうなどと思い上がっていたことが恥ずかしくなったと書いたが、そんな思いは早川和子さんとお会いしてさらに強 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 keitokushoin 芸術探訪

「年金者文化展」に顔を出して

 私が年金者組合の組合員になり、毎月行われるウオーキングに顔を出し、そしてまたそのたびにブログに投稿していることは、このブログを覗きに来られている方には周知のことであろう。いま、ウオーキングは毎月行われると書いたが、8月 […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 keitokushoin 身辺雑記

三年目の「敬徳書院」雑感

  ネット上に「敬徳書院」という名の自分かつ一人出版社を立ち上げ(つまり、「敬徳書院」のホームページを公開し)、そこに設けた「店主のつぶやき」と題するブログ欄に、初めて雑文を投稿したのは2018年8月21日のことである。 […]

2021年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 keitokushoin 散策日記

「大山街道ふるさと館」を訪ねて(続)

 大山詣りの帰りは、伊勢原を経て藤沢に一泊するのが普通だったらしい。精進落としということで遊郭で遊ぶので、風紀が乱れることも多かったようである。それが楽しみで出掛けているのだから、まあ当然と言えば当然ではあるのだが…(笑 […]

2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 keitokushoin 散策日記

「大山街道ふるさと館」を訪ねて

 このところ暑い日が続いている。連日肌を刺すような暑さで、今日も真夏日を通り越して猛暑日となるとの予報である。各地で37℃まで気温が上がるということなので、たいへんな暑さである。節季で言えば大暑ということになるが、それ以 […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月12日 keitokushoin 散策日記

立夏から小暑へ(四)-「二ヶ領用水」にて-

 前回の投稿で、二ヶ領用水にある久地円筒分水施設の見学に出掛けた話を書くつもりでいたが、途中から話が大分横道にそれてしまったので、今回改めて触れることにする。と、こう書き始めたのではあるが、やはり話の前振りとして東京五輪 […]

2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 keitokushoin 散策日記

立夏から小暑へ(三)-「夏は来ぬ」雑感-

 今回は7月の下旬に出掛けたウオーキングの話である。年金者組合の新聞に挟まっていたチラシには、溝の口にある「二ヶ領用水『久地円筒分水』見学」とあった。もちろん私などは聞いたこともない大分変わった場所のようなので、出掛ける […]

2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 keitokushoin 散策日記

立夏から小暑へ(二)-金沢動物園にて-

 今回は6月の末に行われたウオーキングの話を書いてみたい。出掛けたのは横浜市立の金沢動物園である。年金者組合の集まりだから、当然のことながら参加者は年寄りばかりである。組合の新聞で6月の企画を見たときに真っ先に感じたのは […]

2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月3日 keitokushoin 散策日記

立夏から小暑へ(一)-「寺家ふるさと村」にて- 

  前回の投稿からまだ4日しか経っていないので、もう少し先でもいいかとも思ったが、あえて投稿しておくことにした。今日は7月23日、東京五輪の開会式の日である。浮世離れした私などは、オリンピックやパラリンピックに何の興味も […]

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 keitokushoin 身辺雑記

家を売る(三)

 そうこうしているうちに、今年に入って購入を希望される人が何人か現れ始めた。そのうちの一人は同じ団地に住むMさんで、深い仲ではないが顔も名前もよく知っている人だった。団地の自治会の会長をやった方である。私も少しばかり自治 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 22
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • …
  • 固定ページ 42
  • »

最近の投稿

浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)-

2025年5月9日

夕映えの暮らしから

2025年5月2日

浅春の山陰紀行(五)-松江にて(上)-

2025年4月25日

浅春の山陰紀行(四)-出雲大社から荒神谷遺跡へ-

2025年4月18日

浅春の山陰紀行(三)-大森の街並みを歩きながら-

2025年4月11日

浅春の山陰紀行(二)-世界遺産資料センターにて-

2025年4月4日

浅春の山陰紀行(一)-初めての山陰へ-

2025年3月28日

to give more than receive

2025年3月20日

二つの写真展に出品して

2025年3月14日

ジム通いの日々へ(下)

2025年3月7日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待
PAGE TOP