コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 旅日記

盛夏の北海道アイヌ紀行(五)-二つの博物館を巡って-

 今回の人文科学研究所の総合研究は「北海道道央・道東総合研究調査」と銘打たれていただけあって、道央と道東にある多くの博物館や資料館を巡った。そのなかでも主要な訪問先は、初日の8月7日に訪ねた民族共生象徴空間ウポポイであり […]

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 旅日記

盛夏の北海道アイヌ紀行(四)-アイヌの哀しみに触れて-

 これまで紹介してきたような歴史があるからこそ、アイヌの人々の間では和人に対する蔑称であるシャモが使われたりもしてきたのであろう。もともとは隣人を意味するシサムがなまった言葉だとも言われているようだが、今日では蔑称として […]

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 旅日記

盛夏の北海道アイヌ紀行(三)-アイヌとは誰のことか-

 ではアイヌという呼称は、アイヌの人々にとってどのようなものとして受け止められてきたのであろうか。そこにはいささか複雑な経緯がある。アイヌという言葉が、長い間の差別と同化の歴史の中で、一時期アイヌの人々の間でも敬遠される […]

2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 旅日記

盛夏の北海道アイヌ紀行(二)-映画『シサム』を観ながら-

 こんなふうに北海道の思い出を辿っていて今頃気が付くことは、これまでの私には、先住民族としてのアイヌの人々に対する関心が皆無だったことである。昔一度だけ阿寒湖の畔にあったアイヌコタンを覗いたことがあったが、それとても観光 […]

2024年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 旅日記

盛夏の北海道アイヌ紀行(一)-北海道の思い出から-

 この間溜まっていたあれこれの仕事を片づけて、ようやく表題のテーマに落ち着いて向き合えることになった。何とも幸せな気分である。ここ2、3日急に暑さが和らぎ始め、周りの景色も一気に秋めいてきた。先般の猛暑日続きの残暑が嘘の […]

2024年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 keitokushoin 身辺雑記

最後のゼミの集まりに顔を出して

 私の誕生日に合わせて、毎年9月の半ばにゼミのOB・OG会が開かれており、今年も例年のように新宿の居酒屋であった。この私は、このところ夜に盛り場の飲み会に顔を出し、遅くまで飲み食いし喋っていることに何とも言えぬ疲れを感じ […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月18日 keitokushoin 映画日記

この夏に観た映画から(三)-『ソウルの春』のことなど-

 今日は9月22日秋分の日である。秋分の日は23日だとばかり思い込んでいたので、年によってずれることを今年初めて知った。今日の横浜は小雨模様であったが、それでも30度に達したようで、相変わらず暑い。8月7日の立秋などは猛 […]

2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 keitokushoin 映画日記

この夏に観た映画から(二)-『流麻溝十五号』のことなど-

 前回のブログで『花物語』について書いたので、今回はその続きである。ところで、前回のブログの原稿はかなり早めに書き終えていた。何故かと言えば、9月の9日から12日に掛けて、社会科学研究所の夏季実態調査で岡山の倉敷に出掛け […]

2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 keitokushoin 映画日記

この夏に観た映画から(一)-『花物語』のことなど-

 この8月には、映画館に出掛けて3本の映画を見た。録画しておいた映画を家で見たり、家人がビデオ屋からレンタルしてきたDVDなどはよく見るが、私が映画館にまで足を運ぶことは滅多にない。だから1ヶ月の間に三度も映画館に足を運 […]

2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 keitokushoin 身辺雑記

この一年のブログ暮らしから

 毎年この時期になると、「敬徳書院」のことやシリーズ「裸木」の冊子のことについて何かしら書く。何故かと言えば、「敬徳書院」のホームページを立ち上げて「第二の人生」に足を踏み出し、「店主のつぶやき」欄に初めてブログを投稿し […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 46
  • »

最近の投稿

「盛暑の岩手・青森紀行」余滴

2025年11月9日

店主の写真帖(20)-揺らめくこころ(3)-

2025年11月9日

店主の写真帖(19)-揺らめくこころ(2)-

2025年11月9日

店主の写真帖(18)-揺らめくこころ(1)-

2025年11月9日

店主の写真帖(17)-水平線の彼方へ(3)-

2025年11月2日

店主の写真帖(16)-水平線の彼方へ(2)-

2025年11月2日

店主の写真帖(15)-水平線の彼方へ(1)-

2025年11月2日

店主の写真帖(14)-自由へのあこがれ(2)-

2025年11月1日

店主の写真帖(13)-自由へのあこがれ(1)-

2025年11月1日

店主の写真帖(12)-刻まれた歳月(3)-

2025年10月28日

カテゴリー

  • 店主の写真帖
  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
PAGE TOP