コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 写真帖への招待Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2023年8月25日 / 最終更新日時 : 2023年8月25日 keitokushoin 旅日記

早春の北関東紀行(最終回)-長野原の八ッ場ダムから中之条の赤岩集落へ-

 草津の重監房資料館を後にした調査旅行の一行が次に向かったのは、長野原にある八ッ場ダムである。周知のように、「八ッ場」と書いて「やんば」と読ませるのだが、この読み方がとても珍しいのでいささか気になる。ネットで検索してみる […]

2023年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年8月19日 keitokushoin 旅日記

早春の北関東紀行(六)-草津の重監房資料館を訪ねて(下)-

 患者たちの想像を絶する長年の苦しみを、できれば少しでも受け止めたいとは思うのだが、それが可能なのかどうか今の私にはまるで自信がない。一生療養所から出られない、親や兄弟姉妹と一緒に暮らすことができない、実名を名乗ることが […]

2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 keitokushoin 旅日記

早春の北関東紀行(五)-草津の重監房資料館を訪ねて(上)-

 調査旅行も今日で三日目である。この日は、午前中に草津町にある重監房資料館を訪ねた後、長野原にある八ッ場(やんば)ダムに向かった。前者は、その名称からして過去を記憶せんとする資料館であることは明らかであるが、では八ッ場ダ […]

2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 keitokushoin 散策日記

愛甲郡愛川町の半原を訪ねて

 このところ連日のように酷い暑さである。夏が暑いのは当たり前なのだが、例年よりも度を超した暑さである。いくら老後の道楽とはいえ、こんな時にいささか面倒な話を書く気にはなかなかなれない。年寄りに無理は禁物である。そんなわけ […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 keitokushoin 私の写真帖

私の写真帖(第8集)

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 keitokushoin 私の写真帖

私の写真帖(第7集)

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 keitokushoin 身辺雑記

「私の写真帖」を掲載して

 ホームページ上に「私の写真帖」と題した欄を設けて、この間撮りためた写真のなかからお気に入りのものを選んで公開してみようと思うようになった。そんな気持ちは以前からなくはなかったが、それが徐々に強まってきたのである。毎週ブ […]

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 keitokushoin 私の写真帖

私の写真帖(第6集)

2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 keitokushoin 私の写真帖

私の写真帖(第5集)

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 keitokushoin 私の写真帖

私の写真帖(第4集)

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

最近の投稿

参議院選挙の投票日を前に

2025年7月17日

冊子を作るということ

2025年7月17日

様々な出会い、様々な人生(下)

2025年7月10日

様々な出会い、様々な人生(中)

2025年7月3日

様々な出会い、様々な人生(上)

2025年6月26日

「浅春の山陰紀行」付記

2025年6月19日

市民の会で挨拶を頼まれて

2025年6月11日

「浅春の山陰紀行」を書き終えて

2025年6月5日

浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山-

2025年5月29日

浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて-

2025年5月23日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待
PAGE TOP