2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 keitokushoin 散策日記 緑陰に遊ぶ 前回、前々回と柄にもなく硬めの話が続いたので、今回からはまたいつものくだけた調子で低空飛行の文章を綴ってみたい。年金者組合の4月のウオーキングは、22日に実施された。朝は曇り空で少し肌寒い感じさえしたが、この時期であれ […]
2023年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 keitokushoin 散策日記 春を探しに-遠近三題-(下) もう一つは、3月下旬に出掛けた仲町台近辺の散策である。娘の家は、下の小僧から始まって家族全員が次々とインフルエンザに罹り、学校は勿論だが仕事も休まざるを得なかったようだ。その後程なくみんな治ったのは良かったのだが、親は […]
2023年4月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 keitokushoin 散策日記 春を探しに-遠近三題-(中) 次は、私一人で真鶴に出掛けた話である。高校受験を終えた上の坊主と一緒に出掛けるつもりでいたが、その相棒が前日インフルエンザに罹って高熱を出したので、二人で出掛けるのは取り止めとなった。そんなことだから、4~5日は安静に […]
2023年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 keitokushoin 散策日記 春を探しに-遠近三題-(上) この3月には、年金者組合のウオーキングで鶴ヶ峰に出掛けた他にも、あちこち歩よくいた。上旬、中旬、下旬と、春を探しにうろついたのである。そう言えば、2月末にも娘や小僧たちが大倉山に観梅に出掛けるというので、そこにも付い […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 keitokushoin 散策日記 畠山重忠ゆかりの地鶴ヶ峰を訪ねて 先月2月のウオーキングでは、畠山重忠ゆかりの地である鶴ヶ峰を歩いた。この鶴ヶ峰は相鉄線の停車駅なので、横浜まで出て電車で行くことも可能だったが、今回は中山駅からバスで30~40分ほどかけて、旭区にある鶴ヶ峰に向かった。 […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 keitokushoin 散策日記 新横浜駅近辺の寺社巡りから 今回は昨年12月に行われたウオーキングの話である。毎回参加している私なので、皆勤賞をもらってもいいぐらいだが、そんなに熱心なのは足腰の衰えを如実に感じるようになってきたからでもある。後期高齢者になったことも勿論大きいと […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 keitokushoin 散策日記 神宮外苑の銀杏並木を歩く(下)-聖徳記念絵画館を訪ねて- 神宮外苑の銀杏並木を見に出掛けて、もう一つ興味深いものを見た。聖徳記念絵画館である。聖徳と書くと、聖徳太子を思い浮かべて「しょうとく」と読む人が多そうだが、絵画館は「せいとく」と読む。辞書で調べてみたら、聖徳とは世の […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 keitokushoin 散策日記 神宮外苑の銀杏並木を歩く(中)-時代を感じさせるものたち- 今回のウオーキングでは、銀杏並木を眺めるだけではなく、近くにあった「お鷹の松」や「御観兵榎」(ごかんぺいえのき)なども見てきた。企画者が見所を事前に調べておいてくれたのである。折角なので簡単に触れておこう。まずは「お鷹 […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月7日 keitokushoin 散策日記 神宮外苑の銀杏並木を歩く(上)-神宮外苑というところ- このブログの読者の方は、私が年金者組合のウオーキングに出掛けるたびに、印象記のようなものを書いていることをご存知であろう。昨年の10月には立川市にある国営昭和記念公園に出掛けてきたが、その後もいつものように11月、12 […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 keitokushoin 散策日記 「国営昭和記念公園」を歩く いつものことではあるが、8月の年金者組合のウオーキングは、年金者文化展が開催されるために企画されていない。9月は中旬に行われることになり、立川にある昭和記念公園に出掛けてきた。正式名称は頭に国営が付く。この公園の存在は […]