コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 写真帖への招待Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年7月10日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(八)-五島の女の話-

 「居付」となった五島の人々とその子孫の厳しい暮らしの一端については、先に触れたところであるが、そう書いたからといって彼ら・彼女らの暮らしの厳しさが直ぐには実感されないだろう。私だとて同じであり、よく分かったなどと簡単に […]

2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(七)-キリシタン集落の人々-

 では、頭ヶ島での暮らしとは、いったいどんなものであったのだろうか。新たに開かれた土地には、移住元の外海で培われた石積み技術が駆使され、段畑(だんばたけ、段々畑のこと)や、石積み壁の小屋、石段、水路などが築かれた。「石の […]

2023年6月2日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(六)-キリシタン集落と教会-

 五島列島の福江島と中通島でたくさんの教会を眺めてきたのだが、それらの教会がどのようにして建てられたのかということについても、ここで簡単に触れておきたい。『旅する長崎学』の第6号に、五島の教会群の話が登場している。そこで […]

2023年5月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(五)-禁教・殉教・棄教・背教-

 今回の調査旅行に参加させてもらったことがきっかけで、日本におけるキリスト教の歴史を学ぶことになった。もちろん俄仕立てでちょっとした知識を手に入れただけなので、そのことについて偉そうに語るつもりなど毛頭ない。あれこれの基 […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月28日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(四)-五島のキリシタンとは-

 五島におけるのキリシタンの歴史は、1562年にイエズス会から派遣された日本人医師ディエゴが、時の領主の病を治療したことに端を発しているとのことである。 1566年からは宣教師による布教が始まるのだが、洗礼を受けた者は4 […]

2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(三)-島の教会群を巡りながら-

 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されるにあたっては、たいへんな紆余曲折があったようである。「長崎の教会群を世界遺産にする会」の活動が始まったのは2001年だということだから、登録されるまでに1 […]

2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(二)-長崎の世界遺産考-

 翌日の5日から本格的な調査が始まった。この日は、朝8時にホテルを出て夕方の6時に戻るまで、教会を中心にして実にさまざまなところを見学した。そして次の日の6日は、福江から朝8時発のフェリーに乗船して中通島の南側にある奈良 […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 keitokushoin 旅日記

新春の五島・島原紀行(一)-福江まで-

 専修大学の人文科学研究所の調査旅行の一行に加えてもらって、五島列島と島原半島を巡ってきたのは、年明け早々の1月4日~7日のことである。今日は5月3日だから、あれからもう5ヶ月近くが経とうとしている。我ながら驚くほどの時 […]

2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 keitokushoin 散策日記

緑陰に遊ぶ

 前回、前々回と柄にもなく硬めの話が続いたので、今回からはまたいつものくだけた調子で低空飛行の文章を綴ってみたい。年金者組合の4月のウオーキングは、22日に実施された。朝は曇り空で少し肌寒い感じさえしたが、この時期であれ […]

2023年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 keitokushoin 社会探訪

もうひとつの視点から-ある日本共産党論を読んで-(下)

 作家の内田百閒(うちだ・ひゃっけん)は、「何でも知ってる馬鹿がいる」との名台詞を残したが、ネットの世界にはそうした人間がうようよしているようである。橋下徹、堀江貴文、ヒロユキなどと言った著名人はその代表格なのであろう( […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 43
  • »

最近の投稿

参議院選挙の投票日を前に

2025年7月17日

冊子を作るということ

2025年7月17日

様々な出会い、様々な人生(下)

2025年7月10日

様々な出会い、様々な人生(中)

2025年7月3日

様々な出会い、様々な人生(上)

2025年6月26日

「浅春の山陰紀行」付記

2025年6月19日

市民の会で挨拶を頼まれて

2025年6月11日

「浅春の山陰紀行」を書き終えて

2025年6月5日

浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山-

2025年5月29日

浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて-

2025年5月23日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 写真帖への招待
PAGE TOP