名画紹介④「たそがれ清兵衛」

 第4回目は「たそがれ清兵衛」(2002年)にした。もともと、どこかで山田洋次監督の作品も一つ取り上げようと考えてはいた。しかしながら、数ある作品の中から選ぶとなるとやはり迷いが生ずる。「隠し剣鬼の爪」や「武士の一分」もよかったが、あれこれ考えて、監督が最初に手掛けた時代劇である「たそがれ清兵衛」を取り上げることにした。タイトルは、「あなたを嫁にむがえることは、わだすの夢でがんした」とさせてもらった。

 原作は藤沢周平だが、藤沢作品が映画化されたのはこれが最初であるという。タイトルを決めるためにあらためて映画を見直したのは勿論だが、原作として挙げられていた短編3作品を、この機会にすべて読んでみることにした。その作品とは、「たそがれ清兵衛」と「祝い人助八」それに「竹光始末」である(前2作は『たそがれ清兵衛』に、残りの一つは『竹光始末』に収録されている。いずれも新潮文庫)。

 目を通してみて驚いたのだが、映画は原作とはまったく別物と言っていいような作品に仕上げられている。脚本も山田監督が手掛けているようだが、井口清兵衛も朋江も清兵衛と死闘を演ずることになる余呉善右衛門も、魅力的な人物として造形し直されている。原作には名前だけしか見当たらない二人の子供や惚け始めた母親、本家の叔父、頭の弱そうな下男なども、あるいはまた、御蔵役のとぼけた上司までもが、この映画に彩りを添えている。

 舞台は幕末の庄内、海坂藩。藤沢ファンにはなじみのあの海坂藩である。妻を労咳(結核のこと)で亡くしたがために、二人の娘と老いた母親の面倒を見なければならなくなった下級藩士の清兵衛は、下城の太鼓が鳴ると同僚の誘いも断って家路に就く毎日である。禄高50石の苦しい生活なので、糊口の資を得るために虫籠作りの内職もしている。そんな彼を、同僚たちは「たそがれ清兵衛」とからかっていた。しかし彼は隠れた剣の使い手だったのである。

 その清兵衛が、友人の妹である朋江を救うことになる。幼なじみの朋江が、酒癖の悪い離縁した夫にしつこく絡まれたためである。そのために、彼の腕前がなかなかのものであることが知られることになる。その彼が、藩命によって上意討ちの討手を命ぜられる。藩の内紛に絡んで切腹を言い渡されたものの、それを理不尽だと拒んで屋敷に立て籠もった善右衛門と、否応なく対決せざるを得ない運命にさらされるのである。

 男と女、そして男と男

 善右衛門もかなりの武辺者なので、生死の行方は定かではない。討手の身支度を朋江に頼んだ清兵衛は、決闘のために家を出る間際に、思いあまって朋江に心の内のすべてを打ち明けるのである。男と女の哀切極まる表情と言葉が交錯する。そこで交わされる科白の一部をタイトルにしてみた。思いが叶えられないことを知ったその直後に、善右衛門の屋敷で清兵衛は彼と対峙する。暗い部屋の中で男と男が言葉を交わす。善右衛門の吐露する悲劇の人生。それを同情をもって受け止める清兵衛。

 しかし斬り合いは始まり、長い死闘の末に清兵衛は善右衛門を討ち果たす。家で彼を待っていたのは、既に嫁ぎ先を決めたと言っていたあの朋江だった。言葉もない男と嗚咽する女の美しい仕草が胸を打つ。その後二人は結ばれることになるのだが、幸せな生活は僅か3年で終わりを告げることになる。成長した娘の以登は言う、不運に見舞われ出世することも無かった「そんな父のことを誇りに思っております」と。

 山形の鶴岡を始め、各地で撮影された風景の素晴らしさも相俟って、清兵衛と朋江(それに善右衛門)の心映えの美しさと志の気高さが、この映画を見る者の胸に立ち上ってくる。美しい日本と日本人を描ききった、清々しくも味わい深い映画である。山田映画の真骨頂とでも言うべきであろうか。美しい日本人は、天皇の即位の式典で万歳を叫んでみたり、「桜を見る会」などにのこのこと出掛けるような人々の中にいるのではない。この映画のなかにこそいる。