コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

敬徳書院

  • 敬徳書院についてAbout
  • 店主のプロフィールProfile
  • 店主のつぶやきBlog
  • シリーズ「裸木」とはBooks
  • 冊子の頒布のことOrder
  • 店主の写真帖Aibum

keitokushoin

  1. HOME
  2. keitokushoin
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 keitokushoin 身辺雑記

様々な出会い、様々な人生(下)

  最初は1回で終わらせる予定だったのに、書き始めるとテーマがテーマなので、勝手に筆が進んでいく。それほど大事でもない話だと饒舌になるのは、いつものことである。とうとう3回になってしまった。今回が最終回である。この間、こ […]

2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 keitokushoin 身辺雑記

様々な出会い、様々な人生(中)

 前回の古本屋の話の続きである。店の中にも掘り出しものがあるかもしれないと思い、せっかくだからと入ってみた。そうしたら、中はいわゆるエロ本と呼ばれる成人雑誌やアダルトビデオだらけだったので、びっくりした。客が店内に入りや […]

2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 keitokushoin 身辺雑記

様々な出会い、様々な人生(上)

 今日はもう六月の半ば、昼の時間がもっとも長くなる夏至ももうすぐである。先日たまたまやむを得ない事情で徹夜することになった。やむを得ない事情などと書くと、一体何があったのか知りたくなるのが人情というものであろうが、恥ずか […]

2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 keitokushoin 旅日記

「浅春の山陰紀行」付記

 昨日久方ぶりにジムのプールで泳いできた。いつもはマシンを使って体を動かしているのだが、あれこれと面倒なことが続いたので、プールで身体を思い切り伸ばしたくなった。気鬱を晴らすとでも言えばいいのか。梅雨に入りじめじめと汗ば […]

2025年6月11日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 keitokushoin 社会探訪

市民の会で挨拶を頼まれて

 先日、トーク19区市民の会が主催した「ハープと講演の集い」に出かけてきた。場所は宮前市民館の大会議室である。田園都市線の宮前平駅から結構急な坂道を登ったところにある。なぜ出かけたのかと言えば、市民の会の集まりの最後に閉 […]

2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月9日 keitokushoin 身辺雑記

「浅春の山陰紀行」を書き終えて

 先週のブログで、9回に及んだ「浅春の山陰紀行」を書き終えることができたので、ほっと一息ついたところである。途中で一回中休みを挟んだものの、この二ヶ月は旅日記を書くことに専念していた。そんなことをしている間に、季節は晩春 […]

2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 keitokushoin 旅日記

浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山-

  「浅春の山陰紀行」もようやく最終回に辿り着いたので、ほっとした気分である。長々と書き継いでいるうちに、今年の8月に実施される人文科学研究所の総合研究調査の案内や、翌9月に実施される社会科学研究所の夏季実態調査の案内が […]

2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 keitokushoin 旅日記

浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて-

 今回の調査旅行の最終日となる4日目に、水木しげる記念館に出掛けた。ホテルを出て大根島、江島と過ぎると鳥取県に入り、その外れに位置する境港はすぐ側である。境港は漫画家水木しげるの出身地であり、水木漫画の原点ともなった場所 […]

2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 keitokushoin 旅日記

浅春の山陰紀行(七)-二つの美術館を訪ねて-

   今回の調査旅行では二つの美術館を訪ねた。一つは2日目の夕刻に出掛けた松江にある島根県立美術館であり、もう一つは3日目の午前中に訪ねた安来(やすき)市にある足立美術館である。前者については、そこがどんなところか何も知 […]

2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 keitokushoin 旅日記

浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)-

 今回は松江の話の続きである。人々は松江のどんなところに惹かれるのであろうか。その辺りのことに関して書いてみたい。水の都松江の魅力を世に知らしめた人物の一人として、「日本に恋した」とまで評されている小泉八雲をあげても間違 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 44
  • »

最近の投稿

盛暑の岩手・青森紀行(一)ー民話のふるさと遠野へー

2025年9月12日

ある本を贈呈されて

2025年8月31日

北東北の旅へ(完)

2025年8月27日

北東北の旅へ(三)

2025年8月22日

北東北の旅へ(二)

2025年8月16日

北東北の旅へ(一)

2025年8月11日

「暑中見舞い」雑感

2025年7月31日

真夏の昼の夢

2025年7月24日

参議院選挙の投票日を前に

2025年7月17日

冊子を作るということ

2025年7月17日

カテゴリー

  • 散策日記
  • 旅日記
  • 映画日記
  • 社会探訪
  • 私の写真帖
  • 芸術探訪
  • 読書日記
  • 身辺雑記

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 店主の写真帖

Copyright © 敬徳書院 All Rights Reserved.

MENU
  • 敬徳書院について
  • 店主のプロフィール
  • 店主のつぶやき
  • シリーズ「裸木」とは
  • 冊子の頒布のこと
  • 店主の写真帖
PAGE TOP