2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月28日 keitokushoin 旅日記 北東北の旅へ(完) この間「北東北の旅へ」と題して3回に渡って文章を綴ってきた。毎週書くという初心を忘れまいとし、それを優先させたこともあって、アップした文章は3回とも短くて簡単なものにせざるをえなかった。急場しのぎとなってしまっ […]
2025年8月22日 / 最終更新日時 : 2025年8月26日 keitokushoin 旅日記 北東北の旅へ(三) いったん収まりかけた暑さだったが、このところすっかり元の暑さに戻っている。蝉の声も弱まり、夜には虫の音も響き始めているのだが、なかなか晩夏や残暑の感がしない。こんな時にはどんなふうにやり過ごせばいいのか。涼しい部屋でテ […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 keitokushoin 旅日記 北東北の旅へ(二) 前回のブログは旅行から帰って急遽アップしたものなので、いつもより大分短い一文となった。今週は元に戻せるだろうと思ったが、今年のお盆休みにはあれこれと用事が重なったこともあり、前回と同じように短いものしか書けなかった。こ […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月23日 keitokushoin 旅日記 北東北の旅へ(一) 今日は8月6日、広島に原爆が投下されて80年目の日である。この日に3泊4日の北東北の旅に出掛けた。人文科学研究所の企画した調査旅行に、いつものように参加させてもらったのである。そして奇しくも8月9日の長崎への原爆 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 keitokushoin 旅日記 「浅春の山陰紀行」付記 昨日久方ぶりにジムのプールで泳いできた。いつもはマシンを使って体を動かしているのだが、あれこれと面倒なことが続いたので、プールで身体を思い切り伸ばしたくなった。気鬱を晴らすとでも言えばいいのか。梅雨に入りじめじめと汗ば […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山- 「浅春の山陰紀行」もようやく最終回に辿り着いたので、ほっとした気分である。長々と書き継いでいるうちに、今年の8月に実施される人文科学研究所の総合研究調査の案内や、翌9月に実施される社会科学研究所の夏季実態調査の案内が […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて- 今回の調査旅行の最終日となる4日目に、水木しげる記念館に出掛けた。ホテルを出て大根島、江島と過ぎると鳥取県に入り、その外れに位置する境港はすぐ側である。境港は漫画家水木しげるの出身地であり、水木漫画の原点ともなった場所 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(七)-二つの美術館を訪ねて- 今回の調査旅行では二つの美術館を訪ねた。一つは2日目の夕刻に出掛けた松江にある島根県立美術館であり、もう一つは3日目の午前中に訪ねた安来(やすき)市にある足立美術館である。前者については、そこがどんなところか何も知 […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)- 今回は松江の話の続きである。人々は松江のどんなところに惹かれるのであろうか。その辺りのことに関して書いてみたい。水の都松江の魅力を世に知らしめた人物の一人として、「日本に恋した」とまで評されている小泉八雲をあげても間違 […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(五)-松江にて(上)- 毎週のように金曜日にはブログに投稿してきた。そんなふうに決めておかないと、書けなくなる質(たち)だからである。こうした性格は、律儀、生真面目、神経質、堅物といろんなふうに表現できそうである。どれもこれも大体当たっている […]