2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月2日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(完)-境港、美保関、大山- 「浅春の山陰紀行」もようやく最終回に辿り着いたので、ほっとした気分である。長々と書き継いでいるうちに、今年の8月に実施される人文科学研究所の総合研究調査の案内や、翌9月に実施される社会科学研究所の夏季実態調査の案内が […]
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(八)-水木しげる記念館にて- 今回の調査旅行の最終日となる4日目に、水木しげる記念館に出掛けた。ホテルを出て大根島、江島と過ぎると鳥取県に入り、その外れに位置する境港はすぐ側である。境港は漫画家水木しげるの出身地であり、水木漫画の原点ともなった場所 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(七)-二つの美術館を訪ねて- 今回の調査旅行では二つの美術館を訪ねた。一つは2日目の夕刻に出掛けた松江にある島根県立美術館であり、もう一つは3日目の午前中に訪ねた安来(やすき)市にある足立美術館である。前者については、そこがどんなところか何も知 […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 keitokushoin 旅日記 浅春の山陰紀行(六)-松江にて(下)- 今回は松江の話の続きである。人々は松江のどんなところに惹かれるのであろうか。その辺りのことに関して書いてみたい。水の都松江の魅力を世に知らしめた人物の一人として、「日本に恋した」とまで評されている小泉八雲をあげても間違 […]
2025年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 keitokushoin 身辺雑記 夕映えの暮らしから 本来であれば、「浅春の山陰紀行」の(六)として松江の話の続きを書かなければならないところなのだが、何だか一休みしたくなった。そんな時もある。暫時休憩といったところか。今日は月も改まって5月1日。このところ少し汗ばむほど […]