2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 keitokushoin 旅日記 旅の愉しみについて 3月もはや中旬である。時折余寒もあるが、春の本格的な訪れはもうすぐである。今回は気分を変えて、心愉しくなるような話を書いてみることにした。「旅の愉しみについて」などと題したのはそのためである。不要不急の外出の自粛が求め […]
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 keitokushoin 散策日記 春の愁いを抱きながら歩く 如月の2月はあっという間に過ぎて、もう弥生3月である。今回は、2月20日に出掛けた高田の寺社巡りについて書いてみたい。高田は「たかだ」ではなく「たかた」と読む。横浜市営地下鉄グリーンラインの駅名ともなっており、その駅は […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 keitokushoin 社会探訪 ある集まりに顔を出して(続) 前回、「神奈川県レッドパージ反対同盟」の総会に顔を出した話を書いたが、その続きである。当初は、1回の投稿にすべてを盛り込むつもりでいたのだが、あれこれと書き加えているうちに分量が膨らんでしまった。そんなわけで2回に分け […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 keitokushoin 社会探訪 ある集まりに顔を出して 昨年11月27日に、東神奈川駅の側にある神商蓮(神奈川県商工団体連合会)会館で開かれたある集まりに参加してきた。その集まりとは、「神奈川県レッドパージ反対同盟」の総会であり、総会後の記念講演である。私はこの団体の会員で […]
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 keitokushoin 映画日記 「七人の侍」補遺 「名画散策」の2作目には、かの有名な「七人の侍」(1954年、監督・黒澤明)を取り上げることにした。多くの人々によく知られた作品なので、「われもこう」の読者の皆さんも一度はご覧になっているのではなかろうか。制作されたの […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 keitokushoin 映画日記 「砂の器」補遺 前回、「連載にあたって」と題した初回の文章を紹介しておいた。続いて本題の「砂の器」である。以前ブログの載せた時よりも大分書き加えてある。「われもこう」には(上)(下)に分けて掲載されたが、ここでは通してまとめて載せてお […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 keitokushoin 映画日記 「名画案内」補遺 以前雑誌『学習の友』に、「名画紹介」と題して1年間にわたって短い文章を書いた。私はその文章をこのブログでも逐次紹介してきた。その際、タイトルを「名画案内」に変えておいた。計12本の映画を取り上げたのだが、そのことを知っ […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 keitokushoin 芸術探訪 「星月夜」のこと 夢を描き続けている画家・鶴見厚子さんのことに関しては、しばらく前のブログで一度触れたことがある。家人は、市内の中学校の教員として働いていた頃、鶴見さんと同僚だったことがあり、その縁で私も彼女の絵に興味を持ったというわけ […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 keitokushoin 散策日記 新春の鴨居・寺社巡りから 前回年金者組合のウオーキングの話を書いたので、その続きのような感じで投稿してみたい。年をとってくると物忘れがひどくなり、時間が経つとどんどん忘れてしまい、書くに書けなくなるからである(笑)。この1月にも年金者組合のウオ […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 keitokushoin 散策日記 近隣の緑道を通って 今日はもう12日、正月気分もすっかり抜けた。現在は二度目の緊急事態宣言下にあるような状況なので、もともと正月気分などとは無縁の方々も多かったのかもしれない。今の事態に関してあれこれ書いてみるのも悪くはないのかもしれない […]